各種船舶や海洋構造物の修繕対応

下津井造船所は、岡山県倉敷市を拠点に創業から150年以上、代々受け継がれた技術と誠実な姿勢を大切に、多様な船舶の修繕を行っています。お客様の大切な船を確かな技術で整備し、安全な航行を支えます。また、浮き桟橋や灯台などの海洋構造物の修繕対応も行っています。

対応可能な船舶

当造船所では、最大で【長さ50m・幅20m・重量150トンまでの船舶に対応しております。
観光船や漁船、台船、艀(はしけ)JG・JCI検査船、業務用・特殊用途の船など、さまざまなタイプの船舶の修繕・検査・メンテナンスを、安全かつスムーズに実施可能です。「この船でも対応してもらえる?」といったご相談も大歓迎です。

当造船所では、最大で長さ50m・幅20m・重量150トンまでの船舶に対応しております。 観光船や漁船、台船、艀(はしけ)、JG・JCI検査船、業務用・特殊用途の船など、さまざまなタイプの船舶の修繕・検査・メンテナンスを、安全かつスムーズに実施可能です。「この船でも対応してもらえる?」といったご相談も大歓迎です。

対応可能な船舶①
対応可能な船舶②
対応可能な船舶③
対応可能な船舶④

引き揚げ船台(そろばん船台)上架

引き揚げ船台(そろばん船台)上架

長年の経験と実績を活かし、安全かつ確実に船舶を上架します。台船やJCI検査船などに対応できる設備を整えており、細部まで丁寧なメンテナンスや修繕が可能です。

対応可能サイズ

台船・艀(はしけ)幅20m、長さ50m
※それ以上は要相談になります
JG・JCI検査船長さ45mまで

クレーン吊上げ上架

クレーン吊上げ上架

レジャー用のFRP船(プレジャーボート)の上架には、クレーンを使用した吊上げ方式を採用しています。安全確認を徹底し、船体に負担をかけずにスムーズな上架作業を実施します。上架後はメンテナンスや修繕を効率的に行えます。「おまかせコース」をご利用いただくと、船底の洗浄・塗装など当社にて承りますので、お気軽にお問い合わせください。

対応可能サイズ

FRP船長さ29ftまで(30~35ftは要相談)

その他船舶もおまかせください

対応可能な船舶

観光船

漁船

台船

艀(はしけ)

JG・JCI検査船

業務用・特殊用途の船

対応可能サイズ

長さ50m
20m
重量150GT

対応エリア

対応エリアは岡山を中心に対応いたします。

岡山県内・西日本を中心に全国対応可能。遠方のお客様もお気軽にご相談ください。船舶の修繕・メンテナンス・廃船でお困りの方は、下津井造船所へ。コストを抑えながらも、高品質な仕上がりをご提供します。お気軽にご連絡ください!

船舶や海洋構造物の修繕なら、信頼と実績の下津井造船所にお任せください。岡山県倉敷市を拠点に創業150年以上の経験と確かな技術力で、お客様の船を万全の状態に整えます。コストを抑えながら、丁寧かつ迅速な対応を心がけています。まずはお気軽にお問い合わせください。

塗装・洗浄の一貫対応

長期的な航行で付着した藤壺や汚れをしっかり除去し、船底塗料を丁寧に塗装。高圧洗浄機を使用し、船体の美しさと耐久性を取り戻します。

鋼船のパーツ修理・交換

鋼船のパーツ修理・交換にも対応します。お客様のご要望をしっかりお伺いし、必要に応じた最適な提案をいたします。

コストを抑えた修繕対応

必要な工程を的確に見極め、無駄のない修繕対応で、品質を維持しながらコストを抑えた施工を実現します。

オイル・フィルター交換

エンジン性能を維持するためのオイル交換・フィルター交換にも対応。定期的なメンテナンスで、安全な航行をサポートします。

船舶の上架について

各種船舶の上架やメンテナンスもお任せください!
おまかせコース」をご利用いただくと、経験豊富なスタッフが船底の洗浄・塗装、オイル・フィルター交換などをスムーズかつ丁寧に実施し、船のコンディションを最適な状態に保ちます。また、ご自身でのメンテナンスをご希望の方には、必要な環境を整えてサポートいたします。

以下の情報をご準備いただくとスムーズにお見積りができます。

  • 船の長さ(フィート or メートル)
  • 船の幅(メートル)
  • 係留場所(移動方法)

上架方法と対応可能な船舶

引き揚げ船台(そろばん船台)上架

大型船舶の上架に対応し、安定した作業環境を提供します。

船舶種類対応可能サイズ
台船・艀幅20m、長さ50m(それ以上は要相談)
JG・JCI検査船長さ45mまで

クレーン吊上げ上架

小型船舶のプレジャーボートに対応し、短時間での上架が可能です。

船舶種類対応可能サイズ
FRP船長さ29ftまで(30~35ftは要相談)

※注意事項

  • ヨットの上架は対応していません。
  • 30~35ftの船舶は事前にご相談ください。
  • 船体の強度不足により、クレーン吊上げができない場合があります。

廃船のご相談

不要になった船舶の処分でお困りではありませんか?
当社では、安全かつ適切な方法で廃船処理いたします。廃船の処理に必要な書類手続きもサポートいたします。環境に配慮した方法で対応いたしますので、安心してご相談ください。
対応可能サイズは幅2.4m未満になりますので、予めご了承ください。

廃船手続きと作業の流れ

不用品の分別

船内に残った燃料オイルは抜き取り、不用品の取り外し作業を行います。

吊上・輸送準備

大畠漁港にある天井クレーンを使用して船を吊り上げ、船底掃除など船をきれいにしてからトラック輸送準備をします。

トラック輸送

トラックで指定の産廃業者まで輸送します。※対応可能サイズは幅2.4m未満になります

産廃業者での解体処理

産業廃棄物業者に船を持ち込み、適切に解体を行います。解体処理完了後に、解体証明書を発行します。

廃船手続き完了

解体証明書をもとに、必要な証明書の取得までサポートし、正式に廃船手続きが完了します。

鋼船のパーツ修理・交換

鋼船のパーツ修理・交換にも対応いたします。事前に状況確認や準備が必要となるため、ご依頼の際はお気軽にご相談ください。

オイル・フィルター交換

エンジン性能を維持するためのオイル交換・フィルター交換にも対応。定期的なメンテナンスで、安全な航行をサポートします。